パーソナルカラーとは
パーソナルカラーとは、ひとことで言うと、あなたが持って生まれた肌、目、髪の色などを、最も美しく引き立ててくれる色グループのことです。
パーソナルカラーを身につけることで、こんな効果があります。
・肌につやが出て透明感がアップし、瞳が生き生きと輝いて見えます。
・シミやシワなど、お肌のトラブルが目立たなくなります。
・お顔全体がキュッと引き締まって小顔に見えます。
パーソナルカラー診断は、メイクをすべて落とした素顔で、自然光のもとで、全身の映る鏡の前で行います。
それぞれのカラーグループの布(ドレープ)を一枚ずつお顔の下にあてながら、顔色や瞳の色がどのように違って見えるのか、コンサルタントと一緒に見ていきます。
ドレープによって、お肌がくすんで見えたり、ぱっと輝いて見えたり、老けて見えたり、若々しく見えたり・・・。
似合う色と似合わない色の差をしっかりとご覧ください。
あなたのパーソナルカラーを見つけたら、口紅とチークをおつけします。
たったそれだけで、フルメイクしたようにキレイなことに驚かれるに違いありません。
◆パーソナルカラーの4つのグループ◆
パーソナルカラー理論では、明度(濃さ)、色の彩度(鮮やかさ)の違いによって4つのグループに分類しています。
イエローベース
春
全体的に黄みがかった、明るくあざやかな色
若々しく明るいイメージ
春のお花畑・新緑のような雰囲気
明度:高い(薄い)
彩度:高い(鮮やか)
ブルーベース
夏
全体的に青みがかった、明るく、くすんだ色
ソフトでエレガントなイメージ。
梅雨時のあじさいの花のような色
明度:高い(薄い)
彩度:低い(くすんでいる)
イエローベース
秋
全体的に黄みがかった、くすんだ濃いめの色
シックで落ち着いたイメージ
紅葉やアースカラーのこっくり、リッチなイメージ
明度:低い(濃い)
彩度:低い(くすんでいる)
ブルーベース
冬
全体的に青みがかった、ハッキリした色
ビビッドでクールなイメージ
モノトーンやコントラストでシャープなイメージ
明度:高い(薄い)ものと低い(濃い)もの
彩度:高い(鮮やか)
パーソナルカラーが分かったら、次はパーソナルデザイン診断です